マンション3LDKのリビング・ダイニング(12帖)
と和室(5帖)のレイアウトです。
設定 : 間取り 3LDK リビング ダイニング 12帖 和室 5帖
天井の高さ CH=2700mm
ファミリー 4人家族
【関連記事】同シリーズ 洋室7帖の寝室のコーディネート
ITEM A / B (図面参照) ソファ / センターテーブル
天然素材のカバーとふっくらボリュームのフォルムが魅力的なソファ
ソファは、ふっくらとボリュームのあるフォルムが魅力的な1人掛けソファを2台レイアウトしました。また、ソファのカバーはカバーリングになっており、天然素材のリネン•コットンを使用していますので、コンセプトであるナチュラルテイストにも合うかと思います。
コンクリートの天板と木製脚の組合わせで存在感あるセンターテーブル
センターテーブルには、天板にコンクリート、脚にオークの木製を使用した異なる素材が存在感のあるものをセレクトしました。セレクトしたソファとコンクリートの天板が相まってカフェのようなイメージを与えてくれるかと思います。
ITEM C (図面参照) アートパネル
「積み重ねた木」のアートパネルで空間にナチュラル感を演出
ソファ上壁面に、まるで薪を積み重ねたようなデザインがされたアートパネルをレイアウトしました。デザインが空間にナチュラル感とカフェ感をよりいっそう演出してくれるかと思います。
ITEM D / E (図面参照) フロアライト / サイドテーブル
大きなファブリックのシェードとスタンドの木が優しい印象のフロアライト
ソファの横に、大きなファブリックのシェードとスタンド部分の無垢の木が優しく温もりのあるフロアライトをレイアウトしました。フロアライトの存在感とデザインがカフェ感をさらに演出してくれるかと思います。またライトのアーム部分は可動箇所が2カ所ありますので、お好みの角度でシェードの位置を調整出来るかと思います。
フォルムと木目が温もりを感じられるサイドテーブル
サイドテーブルをフロアライトのシェード下にくるようレイアウトしました。円の天板と木目、丸みを帯びた脚のフォルムが温もりを感じられるデザインになってるかと思います。サイドテーブルがあることで、飲み物やモノを置くのにも便利かと思います。
ITEM F (図面参照) ベンチソファ
日向ぼっこが出来るベンチソファ
今回のナチュラルテイストをコンセプトにした際、どうにかして「日向ぼっこ」が出来るスペースを作りたくて、ハンモックなど色々考慮したのですが限られたスペースと実用性を考えベンチソファにたどり着きました。窓際に広めのベンチソファをレイアウトするこにより、横になり(上半身)日向ぼっこが楽しめるかと思います。また、実用的にもソファの補助席として違和感なくレイアウトが出来ているかと思います。カラーはベージュをセレクトしています。
ITEM G (図面参照) オープンラック
間仕切りとディスプレイを兼ね揃えた圧迫感のないオープンラック
リビングとダイニングの間に間仕切りとしてオープンラックをレイアウトしました。セレクトしたオープンラックは、パーティションのようジャバラを用いた設計になっていますので、大きさにわりに圧迫感のないデザインで間仕切りとして最適かと思います。今回、テレビの配置を考慮しないレイアウトにしていますので、テレビを配置した方は、このオープンラックにコンパクトで配置に困らないポータブルテレビを配置すると良いかと思います。
ITEM H (図面参照) 照明器具
たまご型のガラスシェードが優しい雰囲気のシーリングライト
リビングの照明にはたまご型のガラスシェードが優しい雰囲気を演出してくれる5灯のシーリングライトをセレクトしました。下から見上げると花びらのように見えるシルエットもおしゃれかと思います。
ITEM I / J (図面参照) ダイニングテーブル / ダイニングチェア
天板の木目とデザインが美しいダイニングテーブル
ダイニングテーブルは、オークの突き板天板で木目が明るく美しく。サイズもW1800×D900もありますので、4人でゆっくりと座れるかと思います。デザイン的にもオシャレで、カフェのような雰囲気になるかと思います。
関連記事 ヒトリゴト – ダイニングテーブルの大きさの選び方
シンプルながら存在感のあるダイニングチェア
ダイニングチェアには、HAY(ヘイ)のダイニングチェアをセレクトしました。シンプルながら体を包み込んでくれるようなフォルムと樹脂と木脚の異素材の組合わせがオシャレかと思います。ダイニングテーブルと相まって、カフェのような雰囲気を演出してくれるかと思います。カラーは、落ち着きのあるアイボリー色をセレクトしました。
ITEM K (図面参照) ペンダントライト
ダイニングテーブルの中心に木の曲線が美しいペンダントライト
ダイニングテーブルの中心にペンダントライトがくるようレイアウトしました。セレクトしたペンダントライトは、BUNACOという日本のプロダクツブランドで、木の美しく滑らかな曲線が特徴です。天然のブナを使用しているので、ナチュラルテイストにもピッタリで木と光の温かみが感じられるかと思います。
気になる方はフロアライトやスポットライトなどで補助光が必要になるかと思います。
ペンダント照明の位置を調整できるペンダントサポーター
テーブルの中心と引掛シーリング(照明を取付ける天井のコンセントのようなもの)の位置がズレている時にズレを解消してくれるパーツです。セレクトしたペンダントサポーターは半径600mmの範囲で調整が可能です。注意点としましては、フル引掛ローゼット以外は天井への補強、ペンダントの重さの制限などがあります。また、ペンダント照明のコードを余分に使用しますので照明を選ぶ際は、なるべくコードの長いものがいいかと思います。購入検討の際は、必ず商品先の注意事項をご自身にてご確認下さい。
関連記事 ヒトリゴト – ペンダント照明を上手に取付けるためのパーツ
ITEM L / M (図面参照) キャビネット / テーブルランプ
置き場所に困らない薄型のキャビネット
ダイニングテーブルの後ろの壁面に奥行き235mmのスリムな設計のキャビネットレイアウトしました。幅1210mmのキャビネットを2台設置し、壁面一杯にレイアウトすることにより、造作家具のようになるかと思います。サイズ展開がありますのでご自身のお部屋に合ったサイズを組み合わせるといいかと思います。
オブジェのような木の曲線が美しいテーブルランプ
キャビネットの上に、ファブリックのシェードとオブジェのような木の曲線が美しいテーブルランプをレイアウトしました。ナチュラルテイストにもピッタリだと思いますし、ダイニングの補助光にもなるかと思います。
ITEM N (図面参照) キッチンボード
カフェのようなディスプレイと収納を兼ね備えたキッチンボード
キッチンボードには、カフェ気分を盛り上げてくれるようなディスプレイと収納を兼ね備えたバックパネルの付いたものをセレクトしました。バックパネル部分は2種類、キャビネット部分は3種類のタイプから選ぶことができますので、収納に合わせてお好みで選ばれるといいかと思います。
ITEM O / P (図面参照) 座椅子 / 座卓
ロースタイルのアームチェアを座椅子として
和室の座椅子として、ロースタイルのアームチェアをセレクトしました。座面は3段階の高さ調整ができますので、お好みの高さを選ばれるといいかと思います。カラーはリビングのテイストに合わせベージュを選んでおります。
コンパクトで折りたたみの出来るローテーブルを座卓として
和室の座卓には、コンパクトサイズのローテーブルをセレクトしました。脚は折り畳むことができますので、来客時に和室に布団を敷くような場合にでも片付けることができフレキシブルにレイアウトを変えることが出来るかと思います。
ITEM Q (図面参照) キャビネット
格子のデザインと木目が美しいキャビネット
和室の収納として、格子のデザインとレッドオークの木目が美しいキャビネットをセレクトしました。リビングのナチュラルテイストにもイメージが合うかと思います。
ITEM R (図面参照) ペンダントライト
組木のデザインが美しく、和モダンなペンダントライト
和室の照明には、組木のデザインが美しい和モダンなペンダントライトをセレクトしました。組木の間からもれる光が和室に温かなイメージを与えるかと思います。
ITEM S (図面参照) アートパネル
組子のデザインのように見えるアートパネル
和室の壁面には、組子のようなデザインにもみえるウッドウッドウォールアートを和室のアクセントとしてレイアウトしました。3種類の違うデザインを選ぶことで、リズムとボリューム感を与えてくれるのではないでしょうか。
ITEM T (図面参照) フロアライト
和室にピッタリの和風行灯(あんどん)
和室のフロアライトとして、職人の手作りの木と和紙を組み合わせた和風行灯をセレクトしました。和紙の部分はワーロンとよばれる強化和紙を使用していますので、破れにくく、耐久性もあるかと思います。
【関連記事】同シリーズ 洋室7帖の寝室のコーディネート
その他のオススメアイテム
アンテナ線のない場所でもテレビをたのしめるポータブルテレビ
今回、テレビの配置を考慮しないレイアウトにしていますので、テレビを配置した方は、コンパクトですが、アンテナ線を考慮しなくてもいいポータブルテレビを配置すると良いかと思います。※視聴の際にはACアダプターの接続が必要です。